中部錬成大会のお知らせ
2024年5月16日
晴れたり雨が降ったりで毎日目まぐるしく天気が変わりますね
あと一ヶ月もすれば梅雨☂️となり洗濯物🧺の乾かない季節の到来ですが、梅雨が空ければ夏休み🌻となり子供たちには最高の季節がやって来ますね
保護者さんは大変ですけどね😅
そんな夏休み前半に愛知県で開催される事が決定しました!
中部錬成大会‼️
夏休みの家族旅行と絡めての参加も良いのではないでしょうか?
参加する方は道場で申込み用紙をもらってくださいね
以下、詳細です。
第15回中部練成大会
日時:2024年7月28日(日)
会場 : 愛知県武道館 第3競技場(2F柔道場)※選手控へは第5競技場(3F剣道場)
※駐車場はありますが、満車の場合はお近くのコインパーキングをご利用下さい。
主 催 : 極真館 中部錬成大会実行委員会
【組手試合クラス分け】
(1.~45.は各クラス番号)※申込み用紙にクラス番号を記入して下さい。
1. 幼年(年中男女混合) |
2.幼年(年長男女混合) |
|
3. 小学1年生新人戦(7級以下・男女混合) |
4. 小学2年生新人戦(7級以下・男女混合) |
|
5. 小学3年生新人戦(7級以下・男女混合) |
6. 小学4年生新人戦(7級以下・男女混合) |
|
7. 小学5年生新人戦(7級以下・男女混合) |
8. 小学6年生新人戦(7級以下・男女混合) |
|
9. 小学1年生男子 |
10. 小学2年生男子 |
|
11. 小学3年生男子 |
12. 小学4年男子 |
|
13. 小学5年生男子軽量級(35kg以下) |
14. 小学5年生男子重量級(35kg超) |
|
15. 小学6年生男子軽量級(40kg以下) |
16. 小学6年生男子重量級(40kg超) |
|
17. 小学1年生女子 |
18. 小学2年生女子 |
|
19. 小学3年生女子 |
20. 小学4年生女子 |
|
21. 小学5年生女子軽量級(35kg以下) |
22. 小学5年生女子重量級(35kg超) |
|
23. 小学6年生女子軽量級(40kg以下) |
24. 小学6年生女子重量級(40kg超) |
|
25. 中学1年生男子(45Kg以下) |
26. 中学1年生男子(45Kg超) |
|
27. 中学1年生女子(45Kg以下) |
28. 中学1年生女子(45Kg超) |
|
29. 中学2年生男子(50Kg以下) |
30. 中学2年生男子(50Kg超) |
|
31. 中学2年生女子(50Kg以下) |
32. 中学2年生女子(50Kg超) |
|
33. 中学3年生男子(55Kg以下) |
34. 中学3年生男子(55Kg超) |
|
35. 中学3年生女子(50Kg以下) |
36. 中学3年生女子(50Kg超) |
|
37. 高校生男子(60Kg以下) |
38. 高校生男子(60Kg超) |
|
39. 高校生女子(55Kg以下) |
40. 高校生女子(55Kg超) |
|
41. 壮年男子(70kg以下) |
42. 壮年男子(70kg超) |
|
43. 一般男子初・中級(無級~6級) |
44 一般男子上級(70kg以下) |
|
45. 一般男子上級(70kg以下) |
|
|
〇各クラス4名を満たさない場合は、クラスを統廃合する場合があります。
※ヘッドギアは各自持参となります。
試合は極真空手道連盟「試合規則、審判規則」に準じて行います。
試合時間
幼年の部 少学生の部 中学生の部 女子の部 壮年の部 本選1分30秒 延長1分 (再延長1分)高校生 一般の部 本選2分 延長2分 (再延長2分)※全てのクラス再延長マストシステム
・小学生以上~高校生女子・女子はカップシールド、チェストガードのいずれかを着用。
・小学生以上~高校男子はチェストガードを着用。
・中学生までは面金あり、高校生、壮年部は面金なし(要マウスガード)
・高校生以下は、ヘッドガードとマスクを着用
※その他、中部錬成大会組手試合規定にてご確認下さい。
【型試合部門及び指定型】
※初級でも上級への出場可能です。※初級は5級以下、上級は4級以上。
|
部 門 |
予選/決勝までトーナメントで行う。(赤白判定) 各部門2回戦から演目を変える。高校生上級以上、決勝のみ得点制 |
|
1 |
幼年 初級(男女混合) |
太極その1 |
決勝まで ト-ナメント |
2 |
小学生低学年 初級(男女混合) |
太極その3 |
決勝まで ト-ナメント |
3 |
小学生中学年 初級(男女混合) |
平安その1 |
決勝 まで ト-ナメント |
4 |
小学生高学年 初級(男女混合) |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント |
5 |
中学・高校生・初級 男子 |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント |
6 |
中学・高校生 初級 女子 |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント |
7 |
一般・壮年 初級 男子 |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント |
8 |
一般・壮年 初級 女子 |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント |
9 |
小学生低学年上級 (男女混合) |
平安その1 |
2回戦~平安その2 決勝まで ト-ナメント (※幼年上級含む) |
10 |
小学生中学年上級(男女統合) |
平安その2 |
2回戦 ~ 撃砕小 決勝まで ト-ナメント |
11 12 |
小学生高学年男子上級 高学年女子上級 |
平安その2 〃 |
2回戦 ~ 撃砕小 決勝まで ト-ナメント 〃 〃 |
13 |
中学生男子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
14 |
中学生女子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
15 |
高校生男子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
16 |
高校生女子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
17 |
一般 男子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
18 |
一般 女子上級(決勝のみ選択) |
撃砕小 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
19 |
壮年男子上級 (40歳以上) 〃 |
撃砕大 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
20 |
壮年女子上級 (40歳以上) 〃 |
撃砕大 |
※決勝 最破、観空、征遠鎮(選択・得点制) |
21 |
棒術小学生 4年生以上 |
大城の棍 |
※決勝までトーナメントで行う。 |
22 |
棒術(中高・一般・壮年)男女 |
大城の棍 |
※決勝 周氏の棍 ※決勝までト-ナメント |
※各クラス4名を満たさない場合は、クラスを統廃合する場合があります。
■ 競技の進め方 〇試合形式
1.幼年初級~小学中学年初級までは、指定の同型で決勝まで行う。(ト-ナメント・赤白判定)
2.小学高学年初級~中高・一般・壮年初級までは、1回戦・2回戦以降指定型が異なります。
(2回戦以降は、決勝まで平安その2で行う。ト-ナメント・赤白判定)
3.中学生上級~高校、一般、壮年の予選ト-ナメントは、撃砕小で行う。(赤白判定)
※各クラス決勝のみ演目選択による得点制で行う。(ト-ナメント3位決定戦は、・赤白判定)
※初級でも、上級への参加が可能です。(幼年上級は、低学年上級へエントリ-下さい。)
※ 棒術競技は、決勝までト-ナメント制で行います。棒は、各自で用意して下さい。(樫の棒に限る。)
■ 競技規定 極真空手道連盟極真館型・棒術 競技規定による。
■ 表彰・各部門入賞者4名。(3位・4位は賞状のみ)
◎2024年 型競技ユース選考指定大会です。
5年生以上の上級(高学年)部門の優勝から4位を対象とする。
棒術クラスは、各棒クラス小5以上で上位2名入賞した場合のみ。
【参加申込み】
(1) 締め切り 6月 14日(金) 各支部道場必着
参加料を添えて、別紙、申込書を所属する支部・道場まで提出して下さい。
締め切りを厳守して下さい。追加申し込みは一切受け付けられません。
(2) 参加料 組手試合:6,000円 (他流派:7,000円)
型試合:6,000円(型、棒術の両方エントリ-の場合7,000円)
※組手型両方参加:10,000円(他流派:12,000円)
組手型、棒参加:11,000円
【開場・試合開始について】
開場:午前9時
選手受付:9時30分
型試合開始:午前10時
組手試合は型試合終了後に開始となります。
【その他】
・ウォームアップは指定された場所でお願いします。
・マナーの良い施設利用を心がけてください。(「器物破損」などは絶対にやめてください)
・ゴミの持ち帰りにご協力おねがいします。
・施設、敷地内は指定された場所以外禁煙です。
・下足袋の各自でのご準備とゴミの持ち帰りをお願いします。