昇段10人組手‼️
2024年3月19日
先日の日曜日は暖かいを通り越して半袖でも過ごせる陽気でしたね
季節は着実にサクラの季節に向かっていますね
道場インスタの方にも上げさせていただきましたが、日曜日に関東近郊の支部が集まりまして全日本大会・福島県大会・全関西大会に向けまして組手強化合同稽古が開催されました。
足立支部からもたくさんの選手が参加して他支部の選手達と組手を行い良い刺激を受け学ぶ事が多い合同稽古だったと思います。
各大会で結果を出す為にここから選手の皆んなはしっかり追込み稽古の時期ですので頑張って稽古に励んで参りましょう‼️
今回の合同稽古では足立支部の一般部の有村君の昇段10人組手も行われまして他支部の黒帯の指導者の先生方にお相手を務めていただきました。
10人全員が支部長はじめ各支部の指導者の先生でしたので、かなりキツく苦しかったと思いますが、最後まで倒れる事なくしっかりやりきりましたね‼️
あの対戦メンバーはキツいよなぁ😅
でも…
考えようによっては…
あの対戦メンバーは本当にある意味「贅沢」な顔ぶれですのでやり切った有村君は自信が付いた事と思います。
試合であれば
「自分が苦しい時は相手だって同じく苦しいんだ」
とっ
自分に言い聞かせて頑張る事も出来ますが、昇段審査の10人組手は自分は「ボロボロ」で相手は常に「新品」が投入されますので、自分を奮い立たせる源泉は今まで積んで来た稽古に裏打ちされた自信以外にはありません。
今回,有村君は10人組手をやり切った事で、また一つ自信が付いた事と思います。
月末に型の審査もありますが、そちらもしっかり稽古をして必ず合格をし黒帯を掴み取って貰いたいと思います。
今回、対戦していただきました皆さま昇段審査にご協力いただきまして本当にありがとうございました。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。
ありがとうございました。
蓮田カップ参戦!
2024年3月14日
花粉で目が痒い季節の到来ですね…
先日から東京では強風が吹きまくっていますので花粉の飛散量も多くなりいよいよ本格的な花粉症の季節となってまいりました。
鬱陶しいので本当に早く過ぎ去って欲しいものです🤧
さてさて先日、蓮田支部主催の蓮田カップに参戦させていただきました。
練習試合形式でリーグ戦となりますが、参加人数も120名を超える規模となっており全日本クラスの選手も多数参加していますので、かなりレベルの高い試合が展開されました‼️
また小学生までは男女混合での試合となる為、公式戦では戦わない相手との試合ですので選手も様々な経験や学びがある大会となっております。
足立支部からは四部門で優勝者🏆入賞者🏆を出す事が出来ました♪
さっそく入賞した選手のご紹介に参りましょう!
小学一年生の部 🏆優勝🏆
中島 大翔
大翔は前回に引き続きV2を達成し2連続優勝となりました♪
おめでとうございます🎉㊗️🎊
小学四年の部 🏆優勝🏆
中島 日向
日向は男子相手によく頑張り優勝🏆となりました!
大翔と仲良く姉弟でダブル🥇優勝🥇となりました♪
おめでとうございます🎉㊗️🎊
小学二年生の部 🥈準優勝🥈
山口 航生
航生は決勝戦まで駆け上がり本当に惜しい僅差の判定で今回は準優勝となりました!
次回は優勝出来るように更に稽古に精進していきましょう!
準優勝おめでとうございます🎊㊗️🎉
小学五年の部 🥈準優勝🥈
城野 希空
希空は男子選手を相手に勝ち上がり決勝まで駆け上がりましたが決勝戦で惜しくも敗れてしまい準優勝となりました!
次回は技の正確性に磨きをかけて優勝を目指して頑張って稽古をして行きましょう!
準優勝おめでとうございます🎊㊗️🎉
優勝&入賞者での集合写真♪
皆んな本当に良く頑張りました!
おめでとうございます🎉㊗️🎊
また今回、入賞出来なかった人もこの悔しさを忘れずに更に稽古を頑張って来るべき全日本大会で結果を出しましょう!
素晴らしい大会に参加させていただきました蓮田支部の見山師範をはじめ指導者とスタッフの皆さまには本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2024国際指導者合宿に参加してきました。
2024年3月12日
やや時間が開いてしまいましたが、先月下旬に福島県で開催されました国際指導者合宿に参加して来ました。
初日の家を出る時は、みぞれ混じりの雨が降っていて高速道路を走っていても同じような天気…
福島県は本格的な雪☃️かなぁ…
っと
思っていたら栃木県の那須塩原あたりに来てみたら雪も止んで一安心。
無事、合宿が開催される体育館に到着し国内の師範・支部長をはじめ海外の指導者達もたくさん参加して合宿が始まりました。
盧山会長・岡崎館長・湖山国際本部長の指導を受ける機会はここ数年のコロナ禍もあり余りありませんでしたが、改めて基本の大切さを認識させていただきました。
普段,自分では気付かなかった身体の使い方の癖や軸を真っ直ぐ立てる事を盧山会長に直接ご指導いただきまして本当に勉強になりました。
普段、道場では指導する立場ですので、会長にご指導いただいた内容を道場でもしっかり指導をさせていただきます。
またサポーターを付けない素手素足の組手も行われまして数十年?の時を超えて師範や支部長の皆さま方と拳を交わさせていただきましたが、皆さま相変わらず本当に強かったですね❗️
その他、型稽古、棒術の稽古などなど本当に勉強させられる内容が盛りだくさんの国際指導者合宿でした。
稽古も終了して夜の宴会では福島のおいしいお酒とお料理をいただきながら国内外の師範や指導者の皆さま方と楽しく国際交流をさせていただきました。
2日目は約8時間の稽古をこなしまして軽い筋肉痛も心地よく感じさせて貰いつつ3日目の稽古も無事終了し東京までの帰路に着きました。
今回は久しぶりに開催された国際指導者合宿でしたが、学ぶことが非常に多く本当に良い勉強になりました。
盧山会長・岡崎館長・湖山国際本部長をはじめご指導をいただきました技術委員会の先生に改めまして感謝申し上げます。
ありがとうございました‼️
春季審査会のお知らせ
2024年3月7日
春季昇段・昇級審査会のお知らせ
日にち 3月30日(土)
場所 鹿浜道場
時間 少年部 午後4時より
一般部 午後6時より
*各クラスとも開始30分前には道着に着替えている事。
*合格規定に達していない場合は保留または不合格となります。
*審査会当日は全てのクラスがお休みとなりますので何卒、ご了承ください。
合同組手強化稽古のお知らせ
2024年3月5日
三月に入りまして若干ですが、寒さも緩んで来まして寒さの中にも暖かさを感じるようになりましたね
先週末から国際合宿や試合そして年度末の風物詩である確定申告と二週間お休みなしで駆け抜けさせていただきました(笑)
忙しいという事は、すばらしい事ですので今月はここから合同組手強化稽古や昇段・昇級審査も控えておりますので、しっかりお仕事を頑張って参ります✊
まずは今月中旬に開催されます「組手強化合同稽古」のお知らせです♪
全日本大会や福島県大会・全関西大会の為に近隣の支部さんのご協力をいただきまして「合同組手強化稽古」を開催します‼️
場所 戸田市スポーツセンター 三階柔道場
日にち 3月17日(日)
時間 午前11時~午後1時(二時間)
参加対象 幼年部~壮年部
*参加される方は根本まで申込みをして下さい。
たくさんのご参加をお待ちしております❗️
どうぞよろしくお願い致します。
道場保険更新のお知らせ
2024年3月1日
令和六年度の道場保険更新のお知らせです。
キッズ〜中学生 ¥1,500
高校生〜一般部 ¥2,800
*有効期限 令和六年4月1日〜令和七年3月31日
上記の保険代を三月分月謝(3月13日引き落とし予定)と合わせてのお引き落としとなりますので、お引き落とし不可とならぬようにご配慮方、宜しくお願い致します
三月から高学年・一般部の時間変更のお知らせ
2024年2月20日
あれ?
二月ってこんなに暑かったでしたっけ?
東京は23度にもなり二月としては記録的な気温になったようですね
しかし夜は一気に気温が下がってくるようですので、服装に要注意ですね
まぁ
空手家は一年中、道着🥋なのであまり関係ありませんが…(笑)
本日は来月、三月から高学年クラスと一般部の時間変更のお知らせです。
高学年クラス 午後6時〜6時50分
一般部 午後7時〜8時30分
上記のように変更となります。
対象クラスに参加する方はお間違えのないようにご注意ください。
どうぞよろしくお願い致します。
本日も寒暖差を楽しみながら?しっかり稽古を積んで行きましょう!
では🖐️
昭和感が最の高です!
2024年2月15日
こんな小春日和の~穏やかな日はあなたのやさしさがしみてくるぅうぅううう~♪
なんて昭和の名曲、山口百恵さんの「秋桜」が聞こえてきそうなほど暖かいですね
この暖かさだと「春一番」も吹くかもですよね
「春一番」と言うと私は真っ先にアントニオ猪木さんのモノマネで有名な芸人さんの「春一番」さんを思い浮かべます。
次いでアントニオ猪木さんのモノマネ芸人と言えばやはり「アントキの猪木」さんではないでしょうか!?
昭和最終世代の小学生だった自分にとってプロレス界のスーパースター!アントニオ猪木に似てる似てないは別として面白かったもんなぁ~(笑)
あの頃はプロレスが、大ブームでなんと毎週テレビのゴールデンタイムに生中継で放送されてましたからね~
家族みんなで流血しながら戦うアントニオ猪木を応援したものです。
まぁ昭和最終世代の小学生男子の頭はみんなプロレスに撃ち抜かれちゃってますからね(笑)
テレビがすごく面白かった昭和
コンプライアンスなんて言葉も無かった昭和
ゲームなんてほとんどの子供が持ってなくて毎日、暗くなるまで外遊びをしていた昭和
消費税なんてなくてシンプルだった昭和
もちろんスマホなんて存在すらしていなかった昭和
山口百恵やアントニオ猪木が大活躍していた昭和
う~ん昭和の頃が懐かしいですね~
知り合いの子が持ってきた昭和感溢れる外装のよく駄菓子屋にあった玩具
このイラストの雰囲気!!
令和の時代によくぞ生き残ってくれていました!思いっきり「昭和」ですね(笑)
本日は道場には全く関係ないお話でしたね
昭和の時代から令和の時代へ時は移ろい変わっていきますが、日本人が古来より大切にし教育規範にもしてきた武士道精神を次世代を担う子供たちにしっかり伝えていきたいと思います。
では本日も後ほど道場でお会いしましょう
でわ🖐️
お休みのお知らせ
2024年2月13日
今日の東京は小春日和の暖かさですね
日中なんて上着が要らないぐらいです。
暖かくなってくれるのはありがたいのですが、有り難くない花粉も飛散しますので、ありがたいやらありがたくないやら…
私、同様全国の花粉症に悩まされている皆さま今年も飲み薬・点鼻薬・目薬の三種の神器?でツラい花粉の季節を乗り越えて参りましょう‼️
本題のお休みのお知らせです。
国際指導者合宿に伴うお休みのお知らせ
2月24日(土)は国際指導者合宿開催の為、全てのクラスをお休みとさせていただきます。
何卒、ご了承ください。
お間違いがないように宜しくお願い申し上げます。
鹿島・香取神宮にご参拝させていただきました。
2024年2月1日
東京では今日は四月並みの気温になるみたいで朝からでも暖かいですね
暖かくなるのは良いことですが、そろそろ花粉症の季節がやってきますね…
重度の花粉症の私は昨日、病院で薬をいただきました。
やや早いかな~
とは思いますがシーズンになると病院がすごく混み合いますので毎年早めに頂いております。
まぁ
まだ服用はしませんが一ヶ月後の三月には確実に症状が出ていますので、毎年本当に憂鬱になります。
もはや日本の国民病となった花粉症は本当にどうにかして欲しいものです。
話は変わりまして先日の日曜日に去年一年間、道場の神棚にお供えしていました護札を収め新たな護札をいただく為に鹿島神宮・香取神宮にご参拝させていただきました。
まぁ毎年恒例なのですが久しぶりに日曜日に参拝させていただきましたが、どちらの神宮もものすごい人でしたね…
一般の参拝待ちの人たちが楼門の外まで溢れていましたから…
私は毎年、昇殿祈願をしておりますが、こちらも拝殿がいっぱいになるほどの人でした。
やはり日本最強武道の神様が御祭りされている鹿島・香取神宮の御加護を授かる為にたくさん人々がお参りに来ていました。
今年一年間、極真館足立支部の道場生の「武道上達」と大会での「武道必勝」、また怪我や事故等が無いように「道場安全」と最後は極真館足立支部に繋がる全ての皆様のご多幸とご健康そして最後はやはり「世界平和」をご祈念させていただきました。
御神前で誓いを新たにするとともに、更なる御加護を頂けるよう道場生の皆は今年も一年間頑張って稽古をしていきましょう!
今日は暖房要らないかな…
でも夜は寒くなるんだよなぁ
本日も後ほど道場でお会いしましょうね🖐️