今日から本格始動!!
2023年1月10日
冬休みも「あっ」と言う間に終わりまして足立区の公立学校も本日からスタートみたいですね
夏休みに比べて冬休みは短いですが、お正月もあり子供たちにしてみれば待ちに待った「お年玉」がありますので、テンションもあがりますよね
稽古納めの際にも言いましたが、貰ったお年玉はただ何も考えずに散財するのでは無く良く考えて使うように!!
なんて言ってる私も子供の頃はお年玉を貰った瞬間におもちゃ屋さんに突撃してましたから偉そうな事なんて何一つ言えませんけどね…
まぁ買うものと言えば大体は「凧」で家ですぐに骨組みを作り荒川土手で凧揚げをして遊んでましたね
お正月と言えども荒川土手に行くと大体、同級生が数人居てそれぞれのお年玉で買った遊び道具を交換し合って楽しく遊んでました
まぁゲームなんてまだまだメジャーな遊びでは無かった時代ですから身体を使い走って投げて飛んで転がって?楽しく遊んでいたのもいい思い出です。
今、荒川土手で「凧揚げ」して遊んでる子供はいるのかな~?
今日なんて風も強いし土手で凧揚げするには絶好の日ですよ!
まぁ
寒いですけどね…🥶
道場の方も本日から本格始動と言う事で皆さん令和五年もそれぞれの目標に向かって頑張って稽古をしていきましょう‼️
では後ほど道場でお会い致しましょう✋
今年も宜しくお願いします
2023年1月2日
みなさんあけましておめでとうございます
本年もどうぞ 極真館足立支部とわたくし根本友則をよろしくお願いいたします
みなさんにとって幸多き1年でありますようお祈り申し上げます。
では今日は簡単ではありますが、ご挨拶までに。
どうぞ1年間よろしくお願いいたします
今年もお世話になりました。
2022年12月31日
令和四年も今日で終わりですね
本日は今年一年間、道場生と心身共に鍛錬させてくれた鹿浜道場の大掃除🧼をして終わりました。
まぁー細々と掃除をしていると丸一日かかりますね〜
しっかり大掃除をして道場もキレイになり新年を迎える事が出来ます。
今年も様々な事があった一年でしたが、大きな事故や怪我等もなく無事一年を終える事が出来ますのも道場に関わる全ての方々のご協力があっての事と改めまして感謝申し上げます。
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞ極真館足立支部をよろしくお願い致します。
保護者様へ稽古納めの注意事項
2022年12月23日
本日は稽古納めの詳細と保護者様へ注意事項がございますので、必ず最後までお読みください。
稽古納めのお知らせ
12月24日(土) 午後5時より全てのクラスが合同で鹿浜道場で行います。
持ち物 道着・帯・飲み物だけで大丈夫です。
*サポーター類は必要ありませんのでキッズクラスと少年部はバック等は要りません。
一時間程度で終了しますので午後6時過ぎには終わる予定です。
*保護者様の見学はご自由になさっていただいて構いませんが、道場前の道路に車を駐車したままでの見学は絶対に禁止ですので近隣のコインパーキングを利用するか、もしくは自転車等でお越し下さい。
*また道場前の歩道での見学も歩行者や自転車等の通行の妨げとなるのでマンション敷地内での見学をお願いします。
*近隣の住民の方々の迷惑とならないようにお互いに声掛けをしていただけると助かります。
*毎回の稽古に来る際も車でお子さんを送迎する場合でもなるべく道場前に停車するのではなく乗り降りに時間が掛かる場合はコインパーキングに入れるか一本脇道に入った交通量の少ない場所で乗り降りをさせてください。
道場前の道路はバスも通る幹線道路となっており稽古が始まる夕方頃は交通量もかなり多くなり交通事故等になる危険性もありますので何卒、ご理解のほどお願い致します。
*やむを得ずに道場前に停車する場合は素早い乗り降りをし短時間での車の移動をお願いします。
所轄の警察署から道場に何度も何度も駐車に関する注意が入ってますので、お子さんに礼儀・礼節を学ばせる為に道場に通わせていらっしゃる教育意識の高い鹿浜道場の保護者の皆さまでしたらご理解いただける事と存じます。
お願いばかりで大変申し訳ございませんが、道場は動けません動くのは人と車ですので、何卒、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
キューポラ杯大会第三部入賞者のご紹介です♪
2022年12月21日
うーん
寒い…
なぜ?この時期は毎年毎年クリスマス寒波と言われる爆弾低気圧が来て大荒れの天候になるんでしょうかね?
エルニーニョ?
ラニャーニャ?
って猫か?(笑)🐈
そんなもん自然の摂理なんだから人間ごときに抗える訳ないです。
ラニャーニャ繋がりで、そういえば昔「てじなーにゃ」なんて言って手品をする小学生の兄弟?なのかな?居たけど元気なんすかね?
まぁどうでもいい事ですが…
さぁ本題に入りましょう!
昨日に引き続きキューポラ杯大会の第三部の入賞者のご紹介です♪
小学六年生女子の部
優勝🏅
稲村 桃花
桃花は五年生ですが、学年を上げてエントリーして六年生相手に勝ち上がり見事!優勝🏆しましたね♪
優勝🥇
おめでとうございます㊗️🎊🎉
小学六年生女子初級の部
優勝🏅
バキュラン ミサキ アリンダユ
ミサキは前回に続き大会二連覇を達成し優勝🏆しましたね♪
優勝🏅
おめでとうございます🎉🎊㊗️
小学六年生男子の部
優勝🏆
高橋 和樹
和樹も前回大会に続き大会二連覇を達成しましたね♪
優勝🏅
おめでとうございます🎊㊗️🎉
中学一年生女子の部
準優勝🥈
根本 桜夢
桜夢は六年生ですが学年を上げて中学一年生の部に挑戦し惜しくも準優勝🥈でした!
準優勝🥈
おめでとうございます㊗️🎊🎉
壮年36歳以上の部
準優勝🥈
宇津木 一博
宇津木さんは決勝戦で体重差40キロ?の相手に善戦しましたが惜しくも準優勝🥈となりました。
準優勝🥈
おめでとうございます㊗️🎉🎊
一般上級の部
第三位🥉
有村 ミツギ
有村君は今回は第三位🥉入賞でした。
第三位🥉
おめでとうございます㊗️🎉🎊
第三部入賞者全員で記念撮影♪
六名の優勝🏅入賞者🏆となりました!
皆んな本当に良く頑張りました!
また今回、惜しくも敗れてしまった人も本当に惜しい試合がたくさんありました。
試合も稽古の一環ですので来年も大会に挑戦してみてくださいね!
「勝っておごらず負けて腐らず」
普段の稽古や大会の経験を通して自己研鑽をし将来、社会貢献が出来る立派な人物になってくれたらと思います。
大会スタッフの皆さま
引率して頂きました保護者の皆さま
応援に駆け付けてくれた道場の皆さま
皆さまのお陰で今回の結果となりました。
いつも本当に感謝致しております。
ありがとうございました。
冬季キューポラ杯大会優勝・入賞者のご紹介です♪
2022年12月20日
今日は比較的暖かいですが、ここ数日は本当に寒かったですね
東北地方では大雪警報が出ているようですので、そんな日は東京でも本当に底冷えの寒さとなります。
東北地方では災害級の大雪になっているようですが、大きな事故や災害等にならない様に祈るばかりです。
そんな厳しい寒さの中お隣り川口市で開催されました年内最後の公式戦キューポラ杯大会‼️
足立支部からもたくさんの選手の皆んなが頑張って大活躍しました♪
今大会は入賞者14名と優勝🏆入賞者🥇が多数おりますので二日間に分けて一名づつご紹介いたしますね♪
では早速行ってみましょう!
幼年年中の部
優勝🏅
鶴谷 浩陽
浩陽はおもいっきりの良い組手で初出場・初優勝🥇を達成ですね!
優勝🏆
おめでとうございます㊗️🎊🎉
幼年年長の部
優勝🏅
中島 大翔
大翔は安定の組手で優勝🏆まで駆け上がりましたね♪
優勝🏅
おめでとうございます㊗️🎊🎉
小学一年生女子の部
優勝🏆
リュークイン アン
アンも初出場初優勝🏅を達成しました!
元気が良い組手でトーナメントを駆け上がりましたね!
優勝🏅
おめでとうございます🎉㊗️🎊
小学二年生女子の部
優勝🏆
馮 和
和も上段蹴りで多数の技ありを取り優勝🏅しましたね♪
優勝🏅
おめでとうございます㊗️🎉🎊
小学一年生女子の部
準優勝🥈
福田 柚希
柚希は決勝戦で惜しくも敗れてしまいましたが、嬉しい準優勝🥈ですね!
準優勝🥈
おめでとうございます🎊🎉㊗️
小学一年生男子の部
準優勝🥈
山口 航成
航成は5回戦のトーナメントを勝ち抜き決勝戦まで進み準優勝🥈となりました!
準優勝🥈
おめでとうございます㊗️🎉🎊
小学二年生女子の部
第三位🥉
高橋 由依
由依は三位決定戦で見事!勝利し第三位🥉入賞となりました!
第三位🥉
おめでとうございます㊗️🎉🎊
小学四年生男子の部
優勝🏆
八重澤 陽翔
陽翔も5回戦のトーナメントを勝ち抜き見事!初優勝🏆を達成しました!
初優勝🏅
おめでとうございます🎊㊗️🎉
今回は一部・二部で8名の選手が入賞しました。
皆んな本当に良く頑張りました!
また今回、惜しくも敗れてしまった人も本当に惜しい試合がたくさんありました。
試合も稽古の一環ですので来年も大会に挑戦してみてくださいね!
「勝っておごらず負けて腐らず」
普段の稽古や大会の経験を通して自己研鑽をし将来、社会貢献が出来る立派な人物になってくれたらと思います。
大会スタッフの皆さま
引率して頂きました保護者の皆さま
応援に駆け付けてくれた道場の皆さま
皆さまのお陰で今回の結果となりました。
いつも本当に感謝致しております。
ありがとうございました。
明日の服装は…
2022年12月17日
寒くなって来ましたね…
昨日のこの道場ブログに書き忘れたしまった事がありましたのでお知らせします。
少年部・一般部を問わずキューポラ杯大会に出場する選手で明日の稽古に参加する人は道着の洗濯も間に合わないでしょうから短パン・Tシャツで構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
キューポラ杯大会の各クラスの開始時間
2022年12月16日
いよいよ今週末に迫ってまいりました!
キューポラ杯大会‼️
本日は各クラス開始時間と注意事項がありますので選手及び保護者の方々は必ずご確認ください。
キューポラ杯大会の試合開始時間は下記のようになります。(写真よりご確認ください)
*学年やクラスによって試合開始時間が異なりますのでお間違いが無いようによろしくお願いします。
一部は定刻の10時に開始予定ですが二部〜三部の開始時間は試合の進捗状況により多少前後しますので何卒、ご了承ください。
各クラス遅くとも40分前ぐらいには到着して準備運動をして試合に備えください。
忘れ物をしないようにご注意ください。
毎回サポーター類や帯留めの忘れ物が多数ありますので必ず名前を記入してください。
また会場付近は駐車場の台数があまり多くありませんので、公共交通機関をご利用ください。
*駐車場に関するトラブルやクレーム等は一切受け付けていませんので何卒、ご了承ください。
試合が終わった時点でゼッケンをコート係のスタッフに返却してお帰りいただいて構いません。
ただし三位までに入賞した場合には表彰式が試合終了後にありますので賞状とメダルを貰ってお帰りください。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
キューポラ杯大会トーナメント表発表
2022年12月15日
キューポラ杯大会に出場する選手及び保護者の皆さまにお知らせです。
トーナメント表が発表となりましたので下記リンクからご確認ください。
どうぞよろしくお願い致します。
冬季審査会合格者発表‼️
2022年12月14日
先日の土曜日に行われた冬季審査会!
受審した子達は緊張の中でも皆んな昇級の為に頑張ってましたね
自分もたくさんの審査会を受けてきましたが試合とはまた違う独特の緊張感が襲ってきて普段なんでも無く出来る事を失敗したりして自分自身を掘り起こす作業が出来る本当に良いきっかけと気付きが、審査会にはあります。
年末という事で、今週はお休みを返上して採点作業と昇級許可書を作成し申請させていただきました。
申請が遅くなるとせっかく合格💯したのに帯メーカーも冬休みに入ってしまい帯や昇級認定証が届くのが年明け…😱
なんて事にならないように頑張らせていただきましたよ♪
ドキドキ💓ものの合格者発表‼️
本日のキッズ低学年クラスから道場掲示板に張り出させていただきます♪
審査会を受けた子達はお楽しみにね✋