検討より実行でしょ

2022年10月6日

寒っ🥶

一昨日の真夏日から一転、本日の東京は冬を思わせる寒さとなっていますね

午前中に用事があり車で出掛けましたが、今季初、車のエアコンの暖房を入れました😅

寒暖差が激し過ぎますので風邪などを引かないように体調管理をしっかりしなきゃですね

まぁ今、風邪をひいても病院じゃ診てくれないらしいので風邪も引けませんよね…

病院は病気を治療する所なのに病院に来ちゃ駄目だという可笑しな話がまかり通るトンチンカンな令和四年の我が国日本🇯🇵でございます。

コロナ対応では世界の流れに遅れに遅れまくり何一つ自国では対策を決められず検討に検討を重ねた結果、更に検討する事を検討する旨、検討しまくりたいと思います‼️

昔、歴史の授業で奈良・平安時代の外交使節の「遣唐使」の事を習いましたが、令和時代のコロナ禍では「検討使」がいたと50年後〜100年後の歴史の教科書に載ったりして(笑)

一年前や二年前なら慎重にならざるを得ない事はわかりますが、他国では新型コロナも通常の疾病の一つになりつつあるのにこの国では2020年の春から何一つ進んでいません。

何一つ進まない割には国産のワクチンや薬は絶対承認しないくせに海外からのワクチンや薬はすんごい速さで承認されるのは何でなんですかね?

なんかぁ おかしいなぁ(笑)

まぁ…

こんな事をブログに書いてると道場の帰り道にこんな方々に拐わる可能性があるので、ここらでやめときます✋

メンインブラックはパートワンが一番面白かったです。

映画はパート2やパート3になるとツマラナクなるのはなんでなんですかね?

さぁ本日もウィルスミスとトミーリージョーンズに「ピカッ」✨とやられて記憶を消されても全然忘れないぐらい空手をしっかり稽古していきましょう❗️

では後ほど道場でね✋

本日の一般部の稽古時間について

2022年10月4日

うーん

この暑さは…

もう10月だと言うのに何なんですかね?

東京は30℃以上あったみたいで暑いはずですよ。

通常ならば9月いっぱいまでで夏季短縮稽古時間は終了となり10月からは通常の90分間稽古になるのですが、この暑さを鑑みて本日の一般部は60分稽古とさせていただきます。

明日からも暑さが続くようでしたら一般部と少年選手クラスの稽古時間は臨機応変に対処させていただきますので、何卒、ご了承ください。

どうぞよろしくお願い致します。

亀パソコン

2022年9月30日

九月も後半になり朝晩はすっかり涼しくなってきましたね

昼間は変わらず暑いけど…

今月は夏合宿や秋季審査会などなど道場のイベント事が集中しているので、ブログの更新があまりできなかったなぁ…

加えてパソコンの調子がいまひとつで動きが非常~に遅くなってきました。

どのくらいかと言うと亀🐢ぐらい😅

そろそろ買い替えかな~

まだ購入してから三年しか使ってないんですけどね💦

加えて毎日使用している訳ではないのにこんなに早く寿命が来るモノなんですかね???

使わないときは一週間ぐらいは電源すら入れません。

まぁ自分の場合はワードやエクセルなんかのオフィスソフトさえ使わなければスマホで必要にして充分ですしね

しかしスマホは本当にすごいですよね

ウチのパソコンとは比べ物にならない素早さで作業がはかどります!

最近はこの道場ブログを書くのもほぼスマホでやっていますが、今日はたまたまパソコンでやってみたらまぁ遅いこと遅いこと(笑)

スマホと同様の速さでお値段もそこそこなパソコンがあれば良いのですが、恐らくお値段もかなりはってきますので私の使用頻度と範囲からしたら宝の持ち腐れになる可能性が大ですので😅

っと

ここまでパソコンで書いて来ましたが、あまりの遅さにスマホに切り替えて書きはじめました。

チョー早い(笑)

画面の小ささ以外は全てにおいてスマホの勝ちだなぁ〜

まぁこれはもうそこそこのスペックのパソコンに買い替え時と言う事だと思います。

今日のブログは道場や空手にはなんも関係ないお話でした✋

明日は秋季審査会ですので皆んな頑張ってくださいね

本日も道場でしっかり稽古をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿バス到着時間

2022年9月25日

エンドレスサマー合宿に参加している生徒の保護者様にお知らせです。

アクアライン渋滞も大した事無く只今、大井ジャンクションを通過しました。

3時半前後には鹿浜に到着しますのでお迎えの方はよろしくお願いします。

*降車場所が鹿浜東公園(ブロンコビリーの裏の公園)に変更になりました。

*ミニストップの駐車場には車を絶対に停めないでください。

どうぞ宜しくお願い致します。

合宿に参加する皆さまへお知らせ

2022年9月21日

🏝エンドレスサマー合宿🏝に参加する道場生と保護者の皆さまにお知らせです。

*昨日からいきなり涼しくなりましたので合宿参加者の保護者様は長袖を忘れずに持たせてください。

合宿前日の22日(木)の高学年クラスに出席する人は道着の洗濯も間に合わないでしょうから服装はTシャツ・短パンでも構いません。

よろしくお願い致します。

台風一過

2022年9月20日

台風一過の東京ですが、スッキリ快晴どころか時折り雨も混じった曇り空です。

来る前は「過去最強クラスの台風」と言われてましたので身構えましたが、被害もそこまで大きくならなかったのが救いでした。

一応、土曜日の稽古終了後に台風に備えて道場のシャッターを下ろしておきましたが、杞憂に終わりました。

まぁそれが一番良かったです😅

今年の秋はスッキリ秋晴れと言う日がまだ一日もないような…

先日まで残暑でしたから秋晴れって感じでは無かったですものね

今週末もシルバーウィーク後半連休がありますが、良い天気☀️になってくれると良いですよね。

体感的に本日はかなり涼しくて夕方の稽古が始まる頃ならエアコンは不用てすね

来週末には審査会もありますので、しっかり稽古をしていきましょう。

本日より受けられる人には審査会申込書を渡しますので、よろしくお願い致します✋

簡単ですが審査会のご説明です。

2022年9月15日

九月に入り朝晩もだいぶ涼しくなってきましたね。

先月のあの異常な暑さに比べたら本当に涼しくて稽古もだいぶしやすくなりました。

今年は暑くなるのが、本当に早くて夏が長く感じられましたよね。

六月後半?七月前半?いつだかは忘れましたが、気象庁からの梅雨明け宣言が出されたのが早かったですものね。

その後の戻り梅雨?で「梅雨明け宣言」は撤回されましたが…

何にせよあの酷暑はもうお腹一杯ですので、暑さがぶり返す事無く季節はこのまま秋へと進んでいって欲しいものです。

九月も半ばになりましてエンドレスサマ―合宿や審査会などの道場行事も増えて参りました。

先日このブログでもお知らせさせていただきましたが、秋季審査会は10月1日(土)となっており残り約二週間となっておりますので、受審する人は必ず合格できるようにしっかり稽古を頑張りましょう!!

今回は白帯の受審者が多くなりそうですので、本当に簡単にですが審査会の説明をさせていただきます。

審査規定としましては無級(白帯)~一級(茶帯)までの各受審級の基本稽古・移動稽古・型・体力・柔軟・組手(白帯のみ組手無し)で百点満点中80点以上で合格となります。

もちろん上記の空手の技術だけでは無く出席日数や稽古態度そして挨拶や座礼の所作なども審査規定に含まれます。

やる事は普段の稽古でしている事が、殆どですので普段の稽古をしっかり受けていれば問題ありません。

ただ審査会当日は緊張もかなりすると思いますが、それも「肚を鍛える稽古」だと捉えて頑張りましょう。

以上、本当に簡単ではございますが、審査会の流れと説明をさせていただきました。

秋季審査会まで残り二週間に迫って参りましたので、受ける人は頑張ってくださいね!!

では本日も道場でしっかり稽古を頑張りましょう!

秋季昇級審査会のお知らせ

2022年9月13日

秋季審査会のお知らせ

日にち  10月1日(土)

場所   鹿浜道場

時間   少年部 午後4時より 

    一般部 午後6時より

 

*各クラスとも開始30分前には道着に着替えている事。

*合格規定に達していない場合は保留または不合格となります。

審査会当日は全てのクラスがお休みとなりますので何卒、ご了承ください。

夏の終わりの悲鳴が聞こえてきますな

2022年8月31日

昨日までの涼しさは何処へやら?

今日は真夏の蒸し暑さが戻ってきましたね

八月も今日で終わりだなぁ~

何て思っていると夏休みの宿題を終わらせていない日本全国の無計画な子供たちの悲鳴が聞こえてくるようですね(笑)

先日も道場で「宿題を終わらせた人~」と聞いてみたら手を挙げたのは30人中わずか5~6名…

うん!

うんっ!

安定の人数ですね(笑)

とっ

いう事は…

本日の少年部は「宿題を終わらせていないん子ちゃんたち」が多数の為、稽古の参加人数が少なめか?

いや~子供たちの「阿鼻叫喚」が聞こえてきそうですね(笑)

ちなみに「阿鼻叫喚」の意味が解らない子は辞書を引いて調べてね

これも立派な勉強でございますよ

まぁかく言う自分も夏休みの宿題はギリギリ派だったので同じギリギリ派の子供たちには偉そうなことなんて何一つ言えないですけどね

八月最後の今日も真夏日が復活して暑い足立区は鹿浜・加賀界隈でございますが、稽古開始時間までに宿題をしっかり終わらせて今日も稽古を頑張っていきましょう!

では後ほど道場でね✋

東日本大会の優勝・入賞者のご紹介です。

2022年8月25日

今日は涼しいですね

久しぶりにクーラー無しでも過ごせそうです。

今年の夏は気象庁も異常気象だと認めるほどの酷暑でしたので今日くらいの気温は本当に助かりますね

酷暑日はもうお腹いっぱいですので要らないです✋

さぁさぁ話は変わりまして♪

先日、福島県で開催されました東日本大会の優勝🏅入賞者🏆のご紹介です。

幼年年長の部 優勝🏅🏆🏅

中島 大翔

おめでとうございます㊗️🎊🎉

小学二年生女子の部 優勝🏅🏆🏅

馮 和

おめでとうございます㊗️🎉🎉

小学三年の部 準優勝🥈

シルボザ 大志

おめでとうございます🎊㊗️🎊

小学三年生女子の部 優勝🏅🏆🥇

中島 日向

おめでとうございます㊗️🎉🎊

小学五年生女子の部 第三位入賞🥉

稲村 桃花

おめでとうございます㊗️🎊🎉

優勝🏅準優勝🥈三位🥉それぞれの入賞者全員で記念撮影✨

皆さん本当におめでとうござます!

夏休み期間中でしたので観光も絡めての遠征試合もまた良いものですよね

今回の試合で学んだ事を今後の稽古に生かしていきましょう。

極真カラテは武道空手ですので、試合や大会等も「稽古の一環」だと言う事を理解して空手道の修行に努力精進していきましょう。

大会は多くのスタッフや保護者様の皆さま方の有形無形のご協力があって初めて成立します。

かく言う私も選手として試合に出ていた20代の頃は試合に集中し必ず勝つと言う思いでしたのでお恥ずかしい話ですがそこまでの考えはありませんでした

しかし支部長となってから運営する側に回ったときに大会を開催するのにはたくさんの方々のご協力があっての事と本当に解らせられました。

自分が試合に出れるのは多くの大会関係者の方々のご協力がありその大会を作ってくれているんだと理解した時に本当に感謝の念しかありませんでした。

大会を主催していただきました秋山師範をはじめ福島県支部の大会スタッフの皆さまには本当に感謝致しております。

本当にお疲れ様でございました。

大変、お世話になりました。

ありがとうございました。

アーカイブ

最新の記事
月別表示