自作ミットを作ってみましょう♪
2020年5月16日
☔️シトシト雨降りの土曜日ですね
こんな日はお家にある物で簡易ハンドミットを作って稽古をしましょう♪
作るのが、まだ上手に出来ない幼年部はお父さん・お母さんと一緒に作ってみてね😊
でわ!
どーぞ✋
今日も動画稽古いってみよー✋
2020年5月15日
どよ〜ん
と曇ってきましたね☁️
台風1号の影響で来週はあまり天気が良くない感じらしいですが、東京は非常事態宣言も解除とはならなかったのでお出かけも出来ないので問題なしっと♪
…
…
洗濯物が困りますね💦
そんな日はお家🏠で動画を見ながらしっかり稽古とまいりましょうね♪
さっ!
今日もハリキッて行ってみましょう!
本日も動画でしっかり稽古♪
2020年5月14日
一部の地域で非常事態宣言が解除になったようですね。
全国でもここ数日は感染者数も減ってきていますので、良い傾向です。
東京も早く解除されると良いですよねー
人口も多いし色々と難しい面もあるかとは思いますが…
何にせよ一日でも早い解除を願います。
さぁ!
本日も稽古動画いってみよー‼️
今日は中級者向け動画です。
2020年5月13日
さぁ稽古動画行ってみましょう。
本日は中級者編となりますよ
でわ
どーぞ✋
本日の稽古動画♪
2020年5月12日
今日は壮年部と保護者さん向けの動画となっておりますよ〜😊
保護者さんはお子さんと一緒に是非、稽古してみてくださいね!
でわ
どーぞ
アロハの柄で悩んでるっつぅー話らしいですよ
2020年5月11日
朝から暑いですね💦
本格的な夏が来たかのような天気☀️
今日は午前中から動いていましてTシャツでも汗を普通に掻きました〜
毎年、この時期になるとズボンを短パン🩳に靴をビーサンにするかどうかのタイミングが悩ましいところですが、どーしようかな?
まぁ今日の感じだったら短パン&ビーサンに決定ですけどね!
悩むと言えばAppleの創業者さんやFacebookの創業者さんは「服になんか悩む時間と労力が無駄」だそうで同じズボン・同じTシャツ・同じ靴を何着も持っていてそれを着回しているそうですが、あれ程の世界的な会社の代表者となれば、1分1秒が本当に貴重なんでしょうね
私なんて今年は何色がベースのアロハシャツにしようかな…?
なんて事ばかり考えてますけど✋
至極当然で当たり前ですが、世界的な経営者の才能なんて”かすり”もしないで全く無い私にはただただ驚くばかりですが…😅
アロハが映えるこんな夏ももうすぐですね♪
花柄は決まってるんだけど…
ベースの色をどーするかだな…
うん うん(笑)
さっ迷ってないで本日の稽古動画♪
いってみよー!
前回ご紹介した内歩進初段の後半編でございます。
全日本大会再延長のお知らせ
2020年5月10日
いつもお世話になっております。
極真館総本部です。
表題の件、安倍首相より緊急事態宣言の延長をうけ
コロナウイルス の状況を鑑み以下のとおり延期、
秋季全日本大会と同一開催させて頂く旨ご案内いたします。
選手を初め関係者の皆様におかれましては
度重なる延期になり申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日付:10月24日(土)・10月25日(日)
場所:幸手市文化体育館
名称:2020極真館全日本空手道選手権大会
締切日:8月31日(月)
カテゴリ:春季全日本と同一(予定)
① 5月28日(木)の時点でキャンセルが確定している方においては 6月1日(月)より随時返金対応を取らせていただきます。
② 8月31日(月)までは新規の申し込み、カテゴリー変更、5月28日にキャンセルされた方の再申込など受付ます。
③ 8月31日(月)の時点でキャンセルの場合、9月1日(火)より随時返金対応を取らせていただきます。
今日はお絵描き動画♪
2020年5月9日
今日は身体を使う稽古はいったんお休みして芸術の才能を磨いてみましょー♪
もしかしたら絵🖼の才能が開花して将来は画家になれるかも…?
こんな天才画家みたいなね
「ヘビ使いの女」
アンリ・ルソーの魔力的絵画に子供の頃からずっと魅了されている
今は自粛中でほぼ全ての美術館も休館中
子供たちも芸術文化に触れる機会もないでしょうから今日は空手の立ち方を描いてみましょう!
かっこよく描いてね♪
では
どーぞ✋
国民の義務が来たっつー話と本日の稽古動画
2020年5月8日
風薫る五月とはよく言ったもので気温も最適ですが、咲き始めた花からも香りが漂ってきて一年で一番快適な季節ですねー
外出自粛さえなければですが…
今日は、この時期になると必ず来る自動車納税通知書がしっかりと我が家の郵便物受けに入ってました(笑)
それとは逆に外出自粛要請で各種補助金みたいなモノが配られるそうですが、今だに通知も全くきません…😱
政府から配られるのは凄まじいノロさ…
逆に政府が貰うものに関しての回収は凄まじい速さ(笑)
国民が払うのが遅れると必ず追徴金取られるんだから配るのが遅い政府は遅延金でも払って貰いたいぐらいです✋
年末に海外脱出した元日産自動車CEOのカルロス・ゴーンがレバノンでホリエモンと対談した際に
「日本人は何につけてもトロい」
と言っていたそうです。
ゴーンが逃亡してから何だかんだで半年も過ぎようとしてるのに今だに身柄も拘束出来ないのだから言われて当然かぁ…
あっ言い忘れてました♪
私はトロいのは嫌いなので自動車税は先程、さっさと納税させていただきましたよ✌️
ゴーンこのブログ見てるかな(笑)
見てたら「アナタハスバヤイヨ」👍
と 褒めていただきたいっす(笑)
本日は「自動車」絡みと言うことで、お後が宜しいようで✋
行政も配るモノは、さっさと配って欲しいモノです。
さぁ!
↓本日の稽古動画です↓
幻想散歩と本日の稽古動画♪
2020年5月7日
G Wも終了してしまい今日からお仕事再開される方もいるようで先日まで静かだった東京も少しだけ人気が感じられますね。
事務仕事の傍ら郵便物を出しに行くついでに軽く近所を散歩してたらもう閉校してしまった中学校が初夏の陽射しをうけひっそりと建っていた。
小学生の頃、美術書で見て感銘を受けた「ジョルジョ・デ・キリコ」の絵画を思いだした。
「街の神秘と憂鬱」
幻想とも現実ともとれないが、引き込まれてしまいそうなキリコの絵画…
コロナでロックダウンしたヨーロッパの都市の映像を見た時にもキリコを連想した
天才ピカソが、もっとも恐れた画家キリコ
子供の頃、兄と週末に親戚の家に泊まり行くのが楽しみで地下鉄の出口を出て当時のテレビ朝日があった場所の裏手に日陰に続く坂道を降っていくと芸術家がたくさん住んでいる石造りのアパートがあって使いかけの筆や絵具のついたパレットなんかがあってそこだけは別世界のような独特な雰囲気があって本当にこのキリコの絵の中にいるような幻想的な場所でした。
その場所は今は六本木ヒルズなるモノが建ってしまい日陰の坂道も個性的な芸術家たちの住処だった石造りのアパートも今は消えてしまいました。
先日、兄にその話をしたら
「そんなところはなかった」
との事…
…
…
あれは現実にあった場所なのか?
子供だった私が見ていた幻想だったのか?
それとも兄の記憶違いか?
40年も前の事ですので記憶も曖昧ですが、絶対にあったんだよなぁ…
自分も子供の頃、絵を描くのが好きで将来は絵描きになれたらいいなぁ…と思っていた時もありました。
小学生の頃は個性的な絵を描いて実際に何度か表彰された事もありましたが、中学生になってからは全く絵に興味が無くなってしまいました💦
まぁ才能がなかったんですよね😱
さぁさぁ♪
本日も天気は良いですが中々、外遊びが出来ない幼年部たちはこの動画の稽古をしっかりしましょうね♪
では、どーぞ